その他
寸言集

・私のすることは、すべて教えであるからよく身につけておきなさい。 ・説教をして判らそうとするのは、その人に信仰がないからだ。 ・他人のことなど決して言えるものではない。自分を考えてみれば、やっぱり同じことをしている。 ・ […]

続きを読む
御用に当たって
怒らないより怒れない人に

私は若いころ(二十代)手に負えない乱暴者で、喧嘩の三羽鳥と言われたくらいでした。 それに、私は弱いから、すぐ物を持って殴りかかるようなことをするのです。自分で自分が怖かったくらい、喧嘩しては酒をのみ、あばれるという始末で […]

続きを読む
おしかりに関連して
"もう二度としません"と書け

昭和二十三年、清水町にお住いのころの明主様は、お側の奉仕者が、同じ失敗を三度繰り返しますと、必ずと言ってよいほど、『紙と筆を持って来い』とおっしゃられました。 そして、『おまえたちが同じ失敗を何度も、何度も繰り返すのは、 […]

続きを読む
日常
教祖祭に向けて

ふと、新年があけましてから、先達の方々の事が頭によぎりまして、しまってあったクローゼットから「明主様と先達の人々」という本を出して読ませて頂きました。   明日は教祖祭ですが、 昭和での御神業は御在世中のメシヤ […]

続きを読む
浄霊法講座
健康の真理 

抑々、健康を説くに当たって第一に心得るべき事は、健康の真諦は自然順応であり、自然尊重である事である。それに就いて先ず考うべき事は、造物主即ち神が人間を造られた御目的は何であるかという事である。 吾等の解釈によればそれは真 […]

続きを読む
御用と布教
謙虚であっても卑下はするな

ある時、明主様に、「私のような者でもお使い下さって、ほんとうに光栄です」と申し上げたら、『私のような者という言葉、今後絶対使ってはいけない。それは、私のような者と言えば、使っているのはわたしだ。わたしが使うのに"私のよう […]

続きを読む
その他
持っていても使わなければ

明主様はよく日刊新聞などで、宗教論評をしている筆者の、ものの見方なんかが間違っている記事をごらんになると、『それに適するような論文の載っている栄光新聞を送ってやれ』といわれますが、「ハイ、かしこまりました」と返事をいたす […]

続きを読む
メシヤ様の御言葉【御講話篇】
信仰雑話 霊線に就いて

特に宗教家であるが、一宗の教祖、管長、教師等に至っては、多数の信徒から生神様の如く讃仰される以上、その霊魂の反映力は著しいものであるから、大いに心すべきである。 然るにその高き地位を利用して面白からぬ行動のあった場合、信 […]

続きを読む
主神様とメシヤ様
「『善悪発生とキリスト教』文明の創造」(昭和二十七年)

本文は『天国の福音書続篇(一)神観 主神様とメシヤ様』57ページに記載されています。   【メシヤ講座 岡山支部】   この度の支部長の覚り 支部長 それでは私から学びの“覚り”の報告させていただきま […]

続きを読む
主神様とメシヤ様
「『救ひ主と贖罪主』文明の創造」(昭和二十七年)

本文は『天国の福音書続篇(一)神観 主神様とメシヤ様』51ページに記載されています。   【メシヤ講座 岡山支部】 平成29年は、昭和29年を霊とすれば、平成29年は体ということでありますので、メシヤ様が進められた御神業 […]

続きを読む