糸島 櫻井神社
![](https://i0.wp.com/meshiyamatsubara.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_8456-rotated.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
こちらの献燈には日と月が。
![](https://i0.wp.com/meshiyamatsubara.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_8455-1-rotated.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/meshiyamatsubara.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_8453-1-rotated.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
日と月が向い合せになっており、日(太陽)からは月が見えるのですが、月からは月の分しか見えない。
大きな御存在を感じさせていただきました。
![](https://i0.wp.com/meshiyamatsubara.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_8451-1-rotated.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
御祭神は天照大御神様・豊受大御神様です。
伊勢神宮の内宮・外宮よりご分霊御鎮座されています。
こちらは最初分からなかったのですが、前日に神界より御教導頂きました大変重要な神社です。
![](https://i0.wp.com/meshiyamatsubara.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_8463.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
夫婦岩は向って右が伊邪那岐命様、向って左が伊邪那美命様が鎮まっている御神体岩としています。
夏至の日には伊勢の二見ヶ浦の中心より朝日が昇り、桜井の二見ヶ浦の中心へ夕日を迎えるという現象が起こるそうです。
また書籍では3月21日までの御神事となっており、その最終場所が伊勢二見ヶ浦となっております。今回の御神事も詳細はお伝えできませんが、こちらと伊勢が繋がったようです。
書籍以後の御神事内容は一般非公開との事で当教会会員のみにお伝えさせていただいておりますが、書籍を読まれてまたこのページを見てくだされば深い意味が受け取れると思います。
投稿者プロフィール
最新の投稿
メシヤ様の前世2025-02-02応神天皇について
考察2025-01-19恵比寿は天照大神の御子
考察2025-01-05書籍出版後に明かされた事
考察2024-12-18京都 丹波国一之宮 出雲大神宮