考察
十一面観世音菩薩新着!!
2025-05-05
ある日、研鑽中にネットで白洲正子さんの「十一面観音巡礼」という本に書かれている言葉に引き寄せられました。 「十一面観音は、必ず山に近いところ、もしくは山岳信仰と関係のある寺に祀ってあり、あまり方々でお目にかかるので、自然 […]
大山津見神(大山袛神)
2025-03-03
出雲大神宮の摂社黒太夫社(くろだゆうしゃ)には大国主命様の祖先神として、大山袛神と猿田毘古命様が御鎮座されておられましたが、この大山袛神は伊邪那岐、伊邪那美様が神生みをされた時の御子神で、すべての山を統括される偉大なる山 […]
恵比寿は天照大神の御子
2025-01-19
『恵比寿は天照大神の息子』という文書が目に留まり、研鑽させて頂きました。 御神書には、 恵比寿というのは蛭子の尊と言われ、骨なしということになっている。天照大神の息子で毎日釣りばかりして遊んでいたということである。骨なし […]
書籍出版後に明かされた事
2025-01-05
書籍を出版させて頂いてから1年と2カ月が過ぎました。 今年はその研鑽作業に入らせて頂きまして、日本歴史を照らし合わせ、書籍に表わされているのがなんのことなのか、調べているうちに出雲口伝に辿り着きました。 この御神体が縄文 […]
京都 丹波国一之宮 出雲大神宮
2024-12-18
御神事までのことをアップさせて頂こうとする中で、クナト大神様が国常立尊様と繋がらせて頂いき、色々研鑽させていただいている中で出雲大神宮があるのを最近知り、12月8日に行ってまいりました。 こちらは京都の丹波の一之宮とされ […]