御光話録
御光話録 年月日不明 天数歌の言葉の意義

Q. 天数歌の言葉の意義について御教示をお願い申し上げます。 これは天地ができたときの順序で、だいたい七が完成で、七は「ナリ」「ナル」です。殖えて発展することが八です。一は独一神であり、それが陰陽に別れる(二)、そこへ子 […]

続きを読む
御光話録
御光話録 発行年月日不明 我が強いのは何系?

Q. お道に関し我の強いのは龍神系でしょうか。   ええ、龍神、天狗は我が強いです。今度本にも書いたのですが苦しみというのは我と執着があるからであって、これは本当ではない。我とは主観のことで、自分の思っていることが正しい […]

続きを読む
メシヤ様の御言葉【御講話篇】
御教え集2号 ④東から西へ開く

で、今度は神様は本格的に開かれ始めたんですね。いつもいう通り、東と北が霊ですからね。それで、そこから南と西に向かって行けば必ず成功すると、いつも言ってますが、そういう意味です。そこで、私は東から西に来たんです。これもいつ […]

続きを読む
メシヤ様の御言葉【御講話篇】
御教え集2号 ③共産主義の元

共産主義の元は、やはりフリーメーソンですね。マッソン秘密結社と言って、二〇〇〇年前にできた。世界を掌握するというんですね。それが中途で派に分かれた。フリーメーソンのほうは、その中でごく良いほうですね。これは資本主義を作っ […]

続きを読む
メシヤ様の御言葉【御講話篇】
御教え集2号 ②仏教の起源

仏教はだれが始めたかというと、インド人ではない。日本の神様がインドに行って化身、化仏されて・・・伊都能売神様ですが、伊都能売神様がお釈迦さんに教えられて、お釈迦さんがびっくりして弘めたんです。化仏というのは、神様が仏に化 […]

続きを読む
メシヤ様の御言葉【御講話篇】
御教え集2号 ①箱根の雨

九月二十六日 今度は割合雨が降るようですが、箱根は、本当は雨が降るのは良いんですがね。 熱海は天気が良いほうがいいですがね。 これは負け惜しみでもなんでもない。箱根は火ですからね。火は水によって燃えるんですから、本当は箱 […]

続きを読む
メシヤ様の御言葉【御講話篇】
御教え集11号 ②日本は世界中の型

神様の経綸は型でやるということを言ってますが、この美術館というものは箱根の山の上・・・山の上というのが東と西のちょうど間です。 これは先にもよく言いましたが、これをいまから言えば、日本は世界中の型になっているんです。これ […]

続きを読む
メシヤ様の御言葉【御講話篇】
御教え集11号 ①病気の原因

この間ラジオかでちょっと聞きましたが、いま病気の数は千百幾つというんです。 だから、昔は四百四病と言ったが、ずっと増えたわけです。三倍になった。で、そういうふうに病気の種類が増えるということは、ちょっと考えるとおかしいん […]

続きを読む
御用に当たって
細かいところに気をつけろ

ある日、明主様は、つぎのように御教え下さったことがあります。 『信仰っていうと、神様へお詣りしたり、お願いごとをしたりすることだと思っている人が多いが、そんなことは第二で、こまかいところへ気のつくようになることが第一だ。 […]

続きを読む
御用に当たって
相手を軽く見る言葉づかいはやめよ

明主様は、言葉づかいを非常に重んじられました。 よく祝詞でも奏げてとか、浄霊でもしてとか、でもをつける人があります。 こういう言い方に対しては、明主様はきっと、『神様を軽く見ている』とご注意になりました。 以前、ある教師 […]

続きを読む