天照大神の原点 対馬
![](https://i0.wp.com/meshiyamatsubara.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_8377-rotated.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
天孫族の祖先が大陸から九州・本州へ渡る際に必ず渡る際の中継点として足を止める地であったとされたのがこの対馬。「顕宗天皇紀」では天照大神が対馬で顕れ月読尊が壱岐で顕れたと述べられています。
また、「我が祖、高皇産霊」と云われており、伊弉諾尊、伊弉冉尊の直系の祖であるという意味でしょう。
対馬に坐す日神が単なる太陽信仰というのではなく、天孫系の系譜の中における天照大神。
山幸彦と豊玉姫の伝説から伝えられる物語のように、対馬・壱岐は海人族と混血した新たな天孫族の発祥地だそうです。
対馬・壱岐においては3つの海人族が活躍していた頃は出雲勢力が日本の海側の多くを支配しており、全国の神様が神無月に出雲に集まるという話があり、対馬の阿麻氐留神社の神様と同一神と見なされる古事記の天照大御神は出雲に集まる神の中で、出雲に最後に出かけて最初に帰って来たのだと言われているそうで「出雲国大社之図」江戸時代の絵では、一番上座が大国主命と天照大御神になっています。これも深い意味があります。
![](https://i0.wp.com/meshiyamatsubara.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_8375-rotated.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
関西では京都の木嶋坐天照御魂神社がございます。
こちらは彦火火出見尊と豊玉姫が祀られております。
タクシーの運転手の方が教えてくだったのですが、びっくりしましたのが下記の写真にある「ダビデの紋」です。
![](https://i0.wp.com/meshiyamatsubara.com/wp-content/uploads/2023/06/IMG_8392-rotated.jpg?resize=480%2C640&ssl=1)
この後はフェリーで壱岐へ。
鹿児島で震度5の地震があり、丁度フェリーで壱岐に向う道中でしたので大変戸惑いましたが無事に壱岐につく事が出来ました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
メシヤ様の前世2025-02-02応神天皇について
考察2025-01-19恵比寿は天照大神の御子
考察2025-01-05書籍出版後に明かされた事
考察2024-12-18京都 丹波国一之宮 出雲大神宮