仏教の開祖 お釈迦様
お釈迦様は、北インドの方で仏教の開祖とされており時代は5世紀から6世紀とされていますが、メシヤ様の御教えでは約2600年以前とされております。
お釈迦様は7ケ年の修行で仏法を開示されました。
メシヤ様は、釈迦は木の花咲耶姫、稚姫君尊であり、豊雲野尊と仰せになられておられます。
稚姫君尊は国常立尊様を押込めた天之若彦命の奥方とありますから、豊雲野尊様は様々な形で幾重も御分霊なされておられるのですね。
そのお釈迦様は、歴史を辿らせて頂きますと九鬼文書の系図では、月読の子孫のサカ族(海洋民族)で、シッタルダとされているようです。
しかしこの九鬼文書は偽書ともされ、元々は神代文字の原文を藤原不比等が漢字に書き改めたそうで、加筆・修正されたとも言われているので完全ではないのかもしれませんが、お釈迦様は月読の子孫ということは、豊雲野尊様は月読ということになります。
国常立尊様(日)、豊雲野尊様(月)、
そしてお釈迦様が仏教を広められた(体)、土。
日、月、地となり全て火と水で土(体現)なされていることを判らせて頂けます。
以下、メシヤ様の御教えを記させて頂きます。
『木の花咲耶姫は観音になる。木の花咲耶姫は仏の働きだからして、最初インドに出られたわけです』
『お寺はインドから来たものであるが、そこに神秘がある。日本は日の本と言うが日本寺に天照大神様が御誕生になった意味になる』
『稚姫君尊ですね・・・お釈迦さんですね。釈迦・阿弥陀というのは伊都能売神皇がインドに行かれて観自在天という御名前になられ、霊は釈迦と阿弥陀となった。阿弥陀は素戔嗚尊です。そこで稚姫君尊は釈迦になる』
阿弥陀は素戔嗚尊と御教えにございますが、昭和24年10月18日のお言葉では、
Q.イエスと阿弥陀と贖罪
イエス、アミダが贖罪をなす因縁について御教示下さいませ
『(どちらも月の神で)阿弥陀は贖罪しない。月読尊、イエスは素戔嗚尊、暗であるから、それで素戔嗚尊は罪を犯し易かった。阿弥陀は月読尊で照る、阿弥陀は照の働きであるから、罪を犯さぬから贖罪はない。伝説にも素戔嗚尊は立派な神であり乍ら邪神に利用された。
日本に於いて罪を作り追放された。そして外国へ行き猶太へ住はれた。そして子供を十二人作った。その中からイエスが生まれた。それが日本に於ける罪の償いをした』
とあり、阿弥陀は素戔嗚尊ではなく、月読尊ということにもなります。
『仏の本元は月の神様で、月読尊という神様です。これは素戔嗚尊の表になるのです。』
素戔嗚尊の表が月読尊で表裏一体。また、御講和篇8では素戔嗚尊様に関して
『素戔嗚尊という神様は私の本にも書いてありますが、物質文化、ユダヤの祖になるということにもなってますが、本当はそうではないのです。そういっても良いのですが、とにかくイスラエルの民族というものは素戔嗚尊の子供ですが、それがユダヤになるのです。』
とありますから、ユダヤの祖は素戔嗚尊の子孫だということです。その子孫とは、
ユダヤのエルサレムへ住居して朝鮮民族とヨーロッパとの混血児(民族)が出来た。これがイスラエルの祖先である。
また、夜の時代に神々が化身するために仏教が生まれました。
仏は全部神の化身であって、夜の世界の間は仏の世であるから神々は全部仏に化身された。天照皇大神が大日如来、月読尊が阿弥陀如来、稚姫君尊が釈迦如来というようにである。従って、仏滅ということは仏がみな元の神様に還り給うことである。善言讃詞に「観世音菩薩此土に天降らせ給ひ 光明如来と現じ 応身弥勒と化し」とあるが、観音は伊都能売の神であり、ミロク神の化身である。
そして、お釈迦様に教えを垂れられたという御方が伊都能売神であり仏法の本当の祖であり、当時の日本の最高地位であられた御方でございます。
『その頃素戔嗚尊を中心として朝鮮の神々が渡来し、伊都能売神の地位を狙って犯さうとしたが、安易に応諾されない為威圧や迫害等から進んで、遂に生命に迄も及んで来たので、急遽御位を棄てられ、変身によって眼を外らし、ひそかに日本を脱出し、支那を通ってインドへ落ち延び給ふたのである。そうして、観自在菩薩の御名によって、当時インドの南方海岸にある補陀洛といふ名の、余り高からざる山の上に安住せらるべく、新たなる清き館を建てられた。此事は華厳経の中にある。』
お釈迦様の予言である「五十六憶七千万年後、仏滅の世となり、次いで彌勒菩薩下生され彌勒の世を造り給う。」というのは、仏滅というのは、仏様が元の神に還るという意味で、ミロクは(五六七)の数字を表わし、ミロク神であられるメシヤ様(明主様・岡田茂吉教祖)が彌勒の世を創造されるということでございます。
メシヤ様の御教えは下記で販売しております。
文明の創造 Kindle
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 考察2025-01-19恵比寿は天照大神の御子
- 考察2025-01-05書籍出版後に明かされた事
- 考察2024-12-18京都 丹波国一之宮 出雲大神宮
- 考察2024-12-16御神事までの経緯③